各種講習
企業講習、高齢者講習、ペーパードライバー講習を実施しております。
ご不明な点や詳細については、フリーダイヤルにてお問い合わせください。0800-200-0038
企業、団体様を対象に、交通安全講習を開催しております。
新人研修の一環としての安全運転講習や、事故・違反の経験者に安全運転講習を行うなど、ニーズに合わせたプログラムを実施いたします。
企業、団体様へ出張での安全講習、運転適性検査も承ります。
実車講習(路上、教習所コース内)
出張交通安全講習
運転免許更新時に70歳以上となる方は、更新手続き前に高齢者講習の受講が必要です。
有効期間間近の講習は予約できない場合があります。
誕生日の5ヶ月前から受講可能ですので、早めの受講をお勧めします。
公安員会からの講習案内通知に持ち物が記載されていますのでご確認ください。
料金やその他注意事項に関してはご予約の際にお伝えさせていただきますのでお願いいたします。
高齢者講習
高齢者講習
- 受講者は普通自動車を運転することができる免許を受けている方に限ります。
- 普通車のみの講習となります。(準中型車・大型特殊・二輪車の講習はできません。)
- 講習は当校の教習車をご利用いただきます。(自家用車の持ち込みはできません。)
- 講習コースは場内・路上どちらでも可能です。当日、指導員にご相談ください。
- 講習は1日最大2時限まで可能です。(※1時限は50分です。)
- 講習当日は当校の送迎バスをご利用いただけます。(予約制)
1時限 5,720円(税込)
事前のお申込みが必要です。お申込みはお電話でも受け付けております。
日によっては、ご希望に沿えない場合がございます。ご了承ください。
- 運転免許証
- 眼鏡等(免許条件のある方)
- 運転のできる服装・靴でお越しください
- 講習料金(現金支払いのみ)
免許証の有効期限が切れていますと、講習はできません。
免許証の有効期限が切れていないかご確認ください。
高齢運転者、高齢交通弱者の方を対象に、交通事故防止のための実技と座学を交えた講習を行っています。
高齢者大学
シルバー講習
地域の幼稚園・保育園児を対象に、道路の安全な渡り方や信号機の理解などを取り入れた園児のための交通安全教室を開催しています。
保育園児交通安全教室
保育園児交通安全教室
高校生による交通安全大会「マナーアップ飛騨」への会場提供を通じて、高校生の皆さんに交通社会の実情とそれに応じた正しい交通マナーを身に付けていただきます。
マナーアップ飛騨
身体障がい者交通安全大会(交通安全講習会、安全運転競技会、運転相談、運転適性検査、福祉車両の展示)を通して、身体障がい者の方がもっと安全に、もっと安心して社会に参加できるよう働きかけます。
ペーパードライバーの方や運転に不安な方などを対象にセフティドライバーズスクールを開催しています。
卒業生の方を中心に運転技能の向上と安全意識を高めることを目的とするセーフティサポートを実施しています。
卒業時にセーフティサポートカードをお配りいたしますので、2回まで無料で再度練習して頂けます。
まずお気軽にお電話ください。