入校手続きの流れ
1. お申し込み
電話、ホームページ、ご来校のいずれかにてお申し込みください。
※準中型免許(限定解除を含む)をご希望の方は、事前に当校で視力検査を行いますのでご連絡ください。

2. 入校式
必要な方は眼鏡またはコンタクトレンズ等をご準備ください。
教習原簿等に使用する写真をお撮りします。
※カラーコンタクト又はディファイン不可
運転免許証、マイナンバーカード等をお持ちください。
警察庁方式運転適性検査K2 型を使用し、ご自分の運転適性度を図ります。
教習や検定の受け方などを説明いたします。
先行学科(教程1)を受けていただきます。
※免許をお持ちでない方、原付免許の方のみ
| 入校日 |
|---|
水曜日・土曜日
10:00~14:50
(当日は9:40までに受付へお越しください。)
|

入校に必要なもの
運転免許証をお持ちでない方
| ① | 住民票 |
| ② | 本人確認書類 ※マイナンバーカード、健康保険証、学生証、パスポートの中からお一つご用意ください。 ※外国籍の方は、在留カードをご用意ください。 |
| ③ | 眼鏡またはコンタクトレンズ ※視力検査を行います。 ※入校式当日の写真撮影では、カラーコンタクトやディファインの着用は禁止されています。 |
| ④ | 運転に適した服装、履き物(革靴・運動靴等) |
| ⑤ | 筆記用具 |
| ⑥ | スマートフォン |
| ⑦ | お振り込みをされた方は、振込受領書をご用意ください。 |
| ⑧ | お昼ご飯等 |
ご用意できない場合は、
当校へご相談ください。

運転免許証をお持ちの方
| ① | 運転免許証 |
| ② | 外国籍の方は、在留カードと住民票をご用意ください。 ※住民票は国籍・地域、法第30条の45に規定する区分、在留期間等、在留資格、在留カード等の番号、在留期間の満了の日、の記載のあるもの。 |
| ③ |
眼鏡またはコンタクトレンズ ※視力検査を行います。 ※入校式当日の写真撮影では、カラーコンタクトやディファインの着用は禁止されています。 |
| ④ | 運転に適した服装、履き物(革靴・運動靴等) |
| ⑤ | 筆記用具 |
| ⑥ | スマートフォン |
| ⑦ | お振り込みをされた方は、振込受領書をご用意ください。 |
| ⑧ | 普通自動車・準中型自動車でご入校の方は、住民票が必要な場合がございます。 |
ご用意できない場合は、
当校へご相談ください。

お支払方法
| ① | 現金払い 入校当日に受付へお持ちください。 当日領収書を発行させていただきます。 (ご希望があれば会社名で発行させていただくことも可能です。) |
||||||||||||||||||
| ② | 銀行振り込み 当校指定の口座へお振込みください。
|
||||||||||||||||||
| ③ |
クレジットカード
|
||||||||||||||||||
| ④ | さるぼぼコイン
|
||||||||||||||||||
| ⑤ | 教習ローン
|
ご用意できない場合は、
当校へご相談ください。

その他
| ① | 無料送迎バスのご利用を希望される方は、入校日前営業日までにご連絡ください。 |
| ② | 二輪免許の方は、長袖、長ズボン、ブーツ及びヘルメットをご用意ください。 なお、ブーツ及びヘルメットは貸し出し用があります。グローブはプレゼントいたします。 |
| ③ | 二輪免許の教習は、冬季の間は危険防止のため実施いたしません。 |



